ホーム

過激イスラムと左派思想が煽る反ユダヤ主義

在米ジャーナリスト 山崎洋介

電子季刊紙 Salaam Quarterly Bulletin, 2024年2月, 春季号より


昨年10月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエル攻撃以降、欧米の大学キャンパスなどで反ユダヤ主義に基づく暴力・脅迫事件などが急増している。この背景について、専門家は、過激イスラム主義と左派思想の結びつきがあると指摘する。

イスラエル非難と反ユダヤ主義事件の急増

イスラエル非難と反ユダヤ主義事件の急増

ハマスによる攻撃の直後、米大学では攻撃を受けた「被害側」であるはずのイスラエルを一方的に非難する主張が相次いだ。ハーバード大学の30以上の学生団体が署名した書簡を発表し、「責められるべきはアパルトヘイト(人種隔離)政権だけだ」とし、イスラエルに「すべての暴力に対する責任がある」と糾弾した。
また、コーネル大学では、歴史学の教授が同月15日にニューヨーク市で行われた集会で、ハマスによる虐殺を「爽快で元気づけられる」出来事だと表現し、後に謝罪に追い込まれた。
こうした中、反ユダヤ主義に基づくとみられる事件は急増している。ユダヤ人の権利保護団体、名誉毀損防止同盟によると、昨年10月7日のハマスによるイスラエル攻撃からの3カ月で、米国における反ユダヤ主義的事件は3283件に上り、前年同時期と比べて360%も増加した。これには、身体的暴行(60件)、破壊行為(553件)、言葉や文書による嫌がらせ(1353件)などが含まれる。

反ユダヤ主義を助長するDEIプログラム

反ユダヤ主義を助長していると指摘されるのが、全米の大学に広がっている「多様性の公平性と包括性」(DEI)プログラムだ。これは、差別を排除する環境づくりを目指すものとされているが、実際には白人学生への差別的扱いや過激な左派思想を押し付けが行われているとして保守派たちは強く反発している。
「DEIは、世界は抑圧者と被抑圧者に二分されている、という確固たる信念に基づいている。ユダヤ人は抑圧者に分類され、イスラエルは大量虐殺を行う植民地主義国家であるという烙印を押されている」。カリフォルニア州のデアンザカレッジでDEI責任者を務めていたタビア・リー氏は、昨年10月18日のニューヨーク・ポスト紙への寄稿で、こう告発した。同大の方針に異議を唱えたところ解雇されたと訴えるリー氏は、「有害なDEIイデオロギーは、イスラエルとユダヤ人に対する憎悪を意図的にあおっている」と批判した。

反ユダヤ主義

ユダヤ人を「抑圧者」と断じるこうした思想は、どこから来たものなのか。これについて、昨年11月に筆者のインタビューに応じた、「世界反ユダヤ主義政策研究所」の所長であるチャールズ・アシャー・スモール氏は、フランクフルト学派(新マルクス主義の源流の一つ)の思想を継承する哲学者の故エドワード・サイード氏の名前を挙げた。

エドワード・ワディ・サイード(إدوارد سعيد Edward Wadie Said, 1935年11月1日 - 2003年9月25日)は、パレスチナ系アメリカ人の文学研究者、文学批評家。フランクフルト学派 (2002年の写真左がエドワード・ワディ・サイード、ウイキペディアより)

エドワード・ワディ・サイード(إدوارد سعيد Edward Wadie Said, 1935年11月1日 – 2003年9月25日)は、パレスチナ系アメリカ人の文学研究者、文学批評家。フランクフルト学派 (2002年の写真左がエドワード・ワディ・サイード、ウイキペディアより)

コロンビア大学教授だったサイード氏は、「脱植民地主義」の創始者の一人として知られる。これは、植民地主義という「暴力」にさらされてきた側の視点から西欧近代の歴史を捉えなおし、こうした「帝国主義の遺産」に対抗することを訴えるものだ。
サイード氏は、シオニズム(ユダヤ人の祖国建設運動)のイデオロギーが「パレスチナ・アラブ人の声と歴史を消し去った西洋の帝国主義の延長」であると主張。ホロコーストの犠牲者であったユダヤ人が、パレスチナ人に対しては「加害者」になったという見解を示した。
サイード氏は、パレスチナ人であるにも関わらず、自らを「最後のユダヤ系知識人」だと自称した。一方、当時のユダヤ系知識人たちについて「パレスチナ人の非人間化、悪魔化」し、イスラエルを支持することで、ユダヤ国家がパレスチナ人の生活を破壊する手助けをしたとして非難した。

サイード氏の反ユダヤ主義を後押ししたオイルマネー

スモール氏によると、当時の人々は、サイード氏のこうした考え方について、やや正気ではないと考えたが、時間が経つにつれて徐々に影響力を持つようになった。そして、イスラエルの建国自体を植民地主義的な取り組みと見なし、ユダヤ人についても「パレスチナ人を抑圧する植民地主義者」だとする見方が今、米国の大学などで広がっている。
スモール氏は、これを後押ししたのが、オイルマネーによる豊富な資金を持つカタールなど中東諸国から米大学への巨額の支援だと語る。世界反ユダヤ主義政策研究所による調査は、2001年からの20年のうちに、カタールから米国の大学に約50億㌦もの資金が流れ込んだことを明らかにした。カタールの影響により、大学が教授職を提供し、研究所を設立し、出版部門が支配されていくことで、反ユダヤ的な言説が大学で広まっていったという。

欧州の反ユダヤ主義とナチズムと曲解したイスラム教義を融合させたムスリム同胞団

チャールズ・アッシャー・スモール博士:チャールズ・アッシャー・スモール博士は、カナダのケベック州モントリオールに生まれ、オックスフォード大学で博士号を取得し、ロンドン大学、ベングリオン大学、テルアビブ大学、ヘブライ大学で教鞭を執った。オックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジで哲学博士号(D.Phil.)を取得。グローバル反ユダヤ主義・政策研究所の創設者兼所長です。また、オックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジの研究員、モシェ・ダヤン中東・アフリカ研究センター、テルアビブ大学ハルトグ政府政策大学院の上級研究員。2010年8月、ニューヘイブンで、スモールは新たに設立された国際反ユダヤ主義研究協会(IASA)の会長に選出された。 (ウィキペディアより)

チャールズ・アッシャー・スモール博士:チャールズ・アッシャー・スモール博士は、カナダのケベック州モントリオールに生まれ、オックスフォード大学で博士号を取得し、ロンドン大学、ベングリオン大学、テルアビブ大学、ヘブライ大学で教鞭を執った。オックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジで哲学博士号(D.Phil.)を取得。グローバル反ユダヤ主義・政策研究所の創設者兼所長です。また、オックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジの研究員、モシェ・ダヤン中東・アフリカ研究センター、テルアビブ大学ハルトグ政府政策大学院の上級研究員。2010年8月、ニューヘイブンで、スモールは新たに設立された国際反ユダヤ主義研究協会(IASA)の会長に選出された。 (ウィキペディアより)

このカタールと深い関係にあるのが、約100年前にエジプトで設立されたイスラム組織ムスリム同胞団だ。スモール氏は「カタール王室の知的・精神的指導者であり、カタールは本質的にムスリム同胞団」だと指摘。さらにムスリム同胞団は、「欧州の反ユダヤ主義やナチズムを取り入れ、曲解されたイスラム教の教義と融合させた。彼らは世界中のユダヤ人の殺害や滅亡を呼び掛け、民主主義社会を破壊してカリフ(預言者ムハマンドの後継者)制に置き換えようとしている」と非難した。
イスラエルに対する残忍な攻撃を行ったハマスもムスリム同胞団を母体としている。また、ムスリム同胞団の理論的創始者たちはイランの指導者たちから尊敬を受けているという。
カタールからの多額の資金提供を受けてきた米大学では、ユダヤ人は「白人至上主義者」「植民地主義者」「ナチス」などとする言説が広まった。これについて、スモール氏は、イスラム過激派と極左勢力による「赤(共産主義の象徴)と緑(イスラム教の象徴)の同盟」と呼ぶ。
スモール氏は「イスラム過激派は、米国など西洋諸国による『覇権主義』に反発し、中東地域からこうした国々の影響を排除したいと考えている。これには、マルクス主義者も賛同する。彼らは民主主義諸国を弱体化させるという目的において一致しているのだ」と警鐘を鳴らしている。



過去の記事

2023年10月18日 「ハマス」の大規模テロは、パレスチナのためにならない
2023年8月1日 英国のTPP加入承認とシックス・アイズ
2023年5月1日 サウジアラビア主導のアラブ諸国
2023年2月1日 平和国家の信頼を獲得した日本
2022年11月1日 平和を希求する湾岸諸国とイスラエル
2022年8月1日 日本を世界的平和国家として信認させた安倍晋三元首相
2022年5月1日 新時代の戦争―抑止力強化としてのデジタル戦略
2022年2月11日 日米同盟の深化と拡大こそ中国共産主義戦略克服の道
2021年11月11日 日FOIP(自由で開かれたインド・太平洋構想)の実現に向けた日本の具体的な取組例
2021年8月11日 中東平和と日本—湾岸戦争後30年の節目にあたって
2021年5月11日 世界的支持を拡げる‘自由で開かれたインド太平洋安保’
2021年2月11日 第二の原子力時代の門を開くトリウム熔融塩炉
2020年11月11日 ポンペオ演説の本気度その後
2020年8月11日 中東への本格的平和外交に 船出すべき日本(下)
2020年5月11日 中東への本格的平和外交に 船出すべき日本(中)
2020年3月11日 中東への本格的平和外交に 船出すべき日本(上)
2019年11月11日 eスポーツ、国体で文化事業として開催:日本のeスポーツが新たな段階へ
2019年8月11日 原油価格をめぐる状況
2019年5月11日 エジプトで巻き起こった一夫多妻論議:タイエブ師=スンニ派最高権威“アズハル”のグランド・イマム発言
2019年2月11日 eスポーツ元年となった2018年
2018年11月11日 適温相場における世界経済と原油価格の動向 -リーマンショックから10年を振り返る-
2018年8月11日 2020年小学校プログラミング教育必修化へ本格発進
2018年5月11日 シシ大統領の過去4年間の成果と次期4年間の展望
2018年2月11日 イスラム中東で広がる“e-スポーツ”-2022年アジア競技大会から正式種目に決定
2017年8月11日 イスラム教の攻撃性とイマームの「反テロ宣言」
2017年5月11日 「イラク・シリアのイスラム国」(IS)壊滅へのカウントダウン
2017年2月11日 米トランプ政権の中東政策
2016年11月11日 湾岸戦争終結後25年―湾岸戦争が宗教戦争に転換しないため開かれた「イスラム教最高指導者会議」
2016年8月11日 サウジアラビア-エジプト間「紅海に架かる橋」建設計画発表
2016年5月11日 サミットで「IS壊滅」のためのより深化した国際連携を
2016年2月11日 サウジVSイラン、サウジを中心とするアラブ穏健派がイスラムを主導できるか、の正念場
2015年11月11日 アラブ合同軍、創設決定とその後
2015年8月11日 過激派組織「イスラム国」に対する国際的包囲網の成果と今後の課題
2015年5月11日 GCC DAYS IN JAPAN 東京開催2015年4月22日~24日概略報告
2015年2月11日 アラブの春の限界―エジプトとチュニジアのその後
2014年11月11日「イスラム国」の衝撃から3ヶ月―空爆と包囲網に舵を切った米戦略
2014年8月11日 ハマスの危険性を見抜いたエジプト・シシ政権の停戦調停に期待する
2014年5月11日 クウェート国の東日本大震災復興への熱い支援
2014年2月11日 エジプト民主化へのロードマップ
2013年11月11日「健康に生きる」それ自体が社会貢献の時代へ
2013年8月11日 クウェートの英雄サラ・アクバル女史来日講演
2013年5月11日 イラク戦争の功罪
2013年2月11日 安倍政権に最良の日本エネルギー政策を期待する

最近の投稿

使用済核燃料問題解決方法としてトリウム熔融塩炉に社会的スポットライトを!

8月18日、山口県熊毛郡上関の西町長は、町として使用済核燃料中間貯蔵施設の建設に向けた調査を受け入れる考えを表明した。原子力アレルギーが強い我が国にあって、町の財政事情や経済効果を考えた上での判断とはいえ勇断だと感じる。

核燃料サイクルが確立されていない今日、軽水炉型原子力発電で出る使用済核燃料は中間貯蔵する必要がある。「トイレの無いマンション」と揶揄されるように、使用済核燃料は溜まる一方である。プルトニウムとウランを混ぜてMOX燃料にし、プルサーマルで再利用が進んだとしても、原子力爆弾の材料となるプルトニウムを消滅できるわけではない。

最近、世界中で次世代革新炉と呼ばれる小型原子炉の開発が進んでいる。昨年、ビル・ゲーツが共同設立したテラパワー社が進める原子力プロジェクトに三菱重工業と日本原子力研究機構が参画したことはニュースにもなった。

次世代革新炉の一つに熔融塩炉がある。米国オークリッジでは実験用溶融炉が1965-69年まで順調に運転した実績を持っている技術である。熔融塩炉という液体燃料が原子炉の中を流れるので、爆発することは原理的に考えにくい構造になっている。ウランに替えてトリウムを使うトリウム熔融塩炉は、単にプルトニウムを消滅するだけでなく、軽水炉よりも安全で低コストな発電を可能にする。実現すれば中間貯蔵問題を解決でき、安価なエネルギーを大量に安定供給してくれるという代物である。

将来的に核融合が実用化されるとしても、それまでは、使用済核燃料問題を解決しながら、安全、低コスト、安定した電力供給できる小型原子力発電の可能性を持つトリウム熔融塩炉に、一日も早く社会のスポットライトが当たることを願っている。  (季刊サラームNo36 2021年2月春季「第二の原子力時代の門を開くトリウム熔融塩炉」参照)

  1. トルコの立ち位置 コメントを残す
  2. 脱石油政策の成功は中東平和に繋がる コメントを残す
  3. 中東情勢に新たな兆し コメントを残す
  4. 中東平和に寄与するトランプ政権となるよう期待 コメントを残す